
直訳すりゃ手作りケーキである。
しかし、うっかりこのケーキを食べると
とんでもないダメージを
食らうことになるのだ。
なぜに大ダメージを受けるのか追求していこうと思う。手作りケーキといえば、男のロマンの1つである。
可愛い女の子が、
照れながら少し形の悪いケーキを差し出し、
「これ作ってみたの・・、食べて」など言おうものなら
男なら烈火のごとくケーキに食らいつくだろう。
そのまま作り主まで
食べようとしかねない(*゜□゜*)
こんな手作りケーキだが、
なぜあんなに大ダメージを受けるのだろう・・・?
ひょっとしてとんでもなくマズイのか??
「いやーん、お塩とお砂糖間違えちゃった〜(/▽\)」
とかいうオチでも狙ってるのだろうか・・・。
いやいや、これはマズイとかそんなレベルじゃない。
1つ食べれば最大HPの半分を失うのだ、
はっきり言うと2つ食べれば致死量に達するのである。
もう断言したほうがいいのかもしれない。
これは毒物だ!!(゜д゜)
あの威力に即効性だから、
青酸カリの線が濃厚である。
青酸カリはアーモンド臭がするので、
ケーキに混入させても食べるまでわからないだろう。
さて、次が肝心なのだ。
ケーキが毒物なのはわかったのだが、
だれが、
なぜ、
ケーキに毒を混入させたのかを、考えよう。
まずは基本だが、
これのケーキのレシピを見てみよう。
俺の推理ではこの状態では毒物は含まれていないはずである。
必要材料
ラブ・ベリー
ポイズン・トリュフ
ん!??( ・_・)
ポイズン・トリュフ!!?( ̄□ ̄;)
もうこの段階で毒物使ってんじゃねぇか!!
これはマジで予想外だった。
てっきり材料は普通で、

パシリが毒を盛っているものとばかり思っていたのだ。
と、とりあえず冷静になろう・・・。
実際に料理に毒物を使うことはある。
ふぐの毒は猛毒だし、
ジャガイモにだって芽には毒がある。
こういった毒物を料理に使う場合、
重要・・つか、必須なのは毒を無効化することである。
どうも、ハンドめいどケーキはこれを行ってないようだ。
思い切りダメージ受けるしなぁ・・・。
もう・・・
レシピの段階で毒入れることが前提ってことは
この結論しかないよな???
暗殺用ケーキ
そう、これしか考えられないのだ!
手作りケーキという形をとっているのは、
相手を油断させるのと、
喜ばせておいて地獄に落とすという
2つの理由があるのだろう。
恐ろしいまでの計画性だ!!( ̄∀ ̄ ;)
さて、シュミレートしてみよう。
ある日あなたはあまり仲の良くない女友達から、
ケーキを差し入れにもらう。
少し笑っている彼女を前に、突然の事に驚きながらも、
喜びながらそのケーキを口にした・・・。
そして、突然激しい喉の痛みと、
全身の血が沸騰したような激痛にあなたは地面をのたうちまわる。
その様子を彼女は笑いながら眺めているのだ・・・。
今回の研究内容
「なぜハンドめいどケーキを食べると
ダメージを受けるのか?」
結果
「女性の恨みが詰まっているから」
怖いお・・・(゚-゚;)
その人物について調べると、ハンドめいどケーキの新たな事実がわかりますよ?w
イーサンらが食べさせられてたんだっけ?
一応知ってたんだけど、
その辺は割愛して、
あくまで外から見たハンドめいどケーキてな
感じにまとめました(^^;)
ろくすっぽ調べないで勢いだけで書いてるのも
事実ですけども。
コメントありがとうですw
何も知らないアジムさんに、ハンドめいどケーキを渡して―――。…アレは正しい使い方だったのか…(マテ